「あえる AUE Letter」 vol.11
15/16

愛知教育大学 未来基金事務局(広報課内)未来基金を原資とした主な学生支援ご寄附の手続きについて未来基金の種類愛知教育大学未来基金Webサイトご寄附の手続きについて● 課外活動等支援?学生表彰受賞学生への報奨金● 国際交流推進支援事業● 愛知教育大学奨学金ひらくご寄附をお願いしたい金額 一口 1,000円で三口以上でお願いいたします。● 教育研究基金● AUE修学支援基金● プロジェクト等使途限定基金● 附属学校園支援事業基金● その他の基金愛知教育大学未来基金は、子どもたちの未来を拓くことができる教員の養成と、学校教育を支援する人材の育成に資することを目的とし、皆様からのご寄附をもとに、教育研究活動に関する支援事業、修学に関する支援事業、国際交流の推進に関する支援事業、教育研究環境に関する整備事業などに取り組んでいます。受給学生のコメント第2回全日本フルコンタクト空手道選手権大会Ⅰ部女子軽量級優勝受給学生のコメント国立台湾師範大学へ派遣留学お問い合わせ〒448-8542 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1TEL: 0566-26-2139 e-mail: kikin@m.auecc.aichi-edu.ac.jp学生表彰、留学生の交流、課外活動等で、幅広く学生を支援しています。経済的な理由で修学が困難な学生を支援するため創設された基金です。使途が限定されており、具体的には次の事業に活用されます。◆本学独自の返済不要な「愛知教育大学奨学金ひらく」の支給◆学生の海外での地域協働教育活動の支援特定目的の事業を実施するため、使途を特定した基金です。◆「こどもキャンパスプロジェクト基金」は2023年11月からスタートしました。愛知教育大学学生表彰規程に基づき、課外活動等において特に顕著な成績を挙げた学生や団体への報奨金を支給しています。 このたびは未来基金からのご支援をいただき誠にありがとうございました。 全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会(通称:インカレ)で、第1回大会?第2回大会どちらも勝ち抜くことができ、2連覇できたことを嬉しく思います。これも、普段から指導してくださる先生方、一緒に稽古をしてくれる仲間たち、支えてくれる家族、応援してくださる方々のおかげであり、感謝で胸がいっぱいです。  今後も文武両道を胸に、空手道も学生生活も励んでいきたいと思います。交流協定大学からの外国人留学生等の受け入れ事業や、交流協定大学への本学学生の留学支援事業などへ支援を行っています。 このたびは派遣留学へのご支援を賜り、誠にありがとうございました。留学を検討している際、金銭面が大きなハードルでしたが、未来基金の存在が留学への挑戦を後押ししてくれました。留学開始時には既に円安が進んでいたため、奨学金のおかげで負担の少ない留学ができたと思います。 台湾留学はとても濃く充実したものでした。師範大学には常に100人以上の交換留学生が在籍し、いろいろな国の友達を作ることができました。常に中国語を話す環境にいたことで、語学力は飛躍的に向上したと思います。友達作りのために入った柔道部では、最終的に全国大会で個人3位に入ることができました。 大学入学と同時に新型コロナウイルスが流行し始め、大学生活は思うように楽しめていませんでしたが、この留学は自分の人生の宝物になったと思います。本学独自の返還不要な奨学金です。①学資支援奨学金(授業料免除を申請している者で、家計基準の全額免除適格者のうち授業料免除が受けられなかった者に対する奨学金)②緊急支援奨学金(特別な事情により家計が急変し、修学が困難になった者に対する奨学金)があります。附属学校園の教育活動等に対する支援事業のための基金で、2024年4月からスタートしました。【リサイクル募金】読み終えた本?DVD?ブランド品等をご提供いただき、その査定換金額が未来基金に寄附される取り組みです。【遺贈による寄附】「遺贈」とは、遺言によって、ご自身が遺される財産を特定の人や団体に贈ったり、寄附することをいいます。愛知教育大学未来基金へのご寄附は、インターネット?金融機関?本学財務課窓口での手続きによるご寄附となっております。本基金の趣旨をご理解いただき、複数口のご協力をいただければ幸いです。15愛知教育大学未来基金へのご支援のお願い

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る