「あえる AUE Letter」 vol.11
12/16

7577202420242024202420242024中国?陝西師範大学との交流未来共創プラン「子どもキャンパスプロジェクト」活動レポート「美術教育講座教員作品展」を開催愛知教育大学防災の日高額寄付者感謝状贈呈式動画はこちら?動画はこちら? 中国?陝西師範大学と学生短期留学プログラムに関する合意書を締結しました。締結式には、本学からは野田敦敬学長をはじめ役員、国際交流センター関係者、中国?陝西師範大学からは游旭群学長、李森教育学部長をはじめ関係者5人が臨席しました。また調印式の際に游学長が10月に開催される陝西師範大学創立80周年の記念式典に野田学長を招待してくださり、10月9日?14日の日程で野田学長が中国を訪れました。5月5日:子どもまつり5月18日:親子プログラミング教室5月19日?6月2日:高校生と遊ぼう!笑顔!元気!わくわくスポーツ教室6月2日:すはら池いきものさがし隊6月4日:附属幼稚園じゃがいも掘り6月9日:子ども会(新入生歓迎会)行事6月25日:附属特別支援学校高等部受入7月2日:長良高等学校授業見学?参加7月7日:馬のえさやり&てい鉄のかざりつけ体験7月12?21日:わくわくシアター(創作ミュージカル)プロジェクト 美術?技術?家政棟1階ギャラリースペースにて「美術教育講座教員作品展」を開催しました。石膏や彫刻をはじめ、ガラス、金工、絵画、デザイン等の各分野の研究を専門とする教員による約20点の作品がギャラリースペースに鮮やかに飾られました。初日から多くの教職員や学生が来場し、繊細なデザインや迫力のある作品に目を奪われていました。オープンキャンパスで来場する高校生にもご覧いただけるよう毎年この時期に開催しており、来年度以降の開催も予定しています。 災害の恐ろしさや災害時の適切な行動の重要性を知り、防災意識を高めることを目的に、本学において初となる「愛知教育大学防災の日」を実施しました。 午前の部では「体験?見学ブース」として、「起震車体験、ポンプ車展示」、「煙道体験」、「救助車見学?救護講習」および「消火器操作体験」を実施し、午後の部では講師に愛知県警察本部警備部警備第二課課長補佐の四宮正人氏をお招きして、「能登半島地震の教訓と日頃の備えや地震発生時の行動について」をテーマに講演が行われ、学生?教職員が参加しました。7月21日:カブトムシのつかまえかたおしえます!7月31日:高校生と学ぼう!水の事故から自分を守る方法を学ぼう8月10日:第5回あつまれ!子どもキャンパス8月24日:親子プログラミング教室9月11日:附属岡崎小学校受入10月22日:附属幼稚園さつまいも掘り10月23日:附属特別支援学校小学部受入 10月27日:高校生と遊ぼう!笑顔!元気!わくわくスポーツ教室10月29日:井ケ谷幼児園児どんぐり拾い 大学への多額のご寄附をいただいた株式会社佐野塗工店様に対して、代表取締役佐野智正氏をお招きして感謝状贈呈式を執り行いました。サッカーチームFC刈谷様とのご縁で、保健体育講座縄田亮太准教授の仲介により、「学生が使用する体育施設の更新?維持のために有効活用してほしい」とのご厚意に感謝状をお贈りしたものです。 愛知教育大学未来基金では、皆さまからのご寄附を教育研究活動に関する支援事業、修学に関する支援事業、国際交流の推進に関する支援事業、教育研究環境に関する整備事業などに活用させていただきます。10?127?10

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る